今日から始める!ランプドルイドデッキガイド #ハースストーン #海底都市

はじめに

スタンダードのローテーションにより、前環境よりシンプルで扱いやすくなった新生ランプドルイドの解説記事です。

新カードの【奇跡の繁茂】が早々にナーフされてしまいましたが、8マナでもまだまだ強力なため、未だ環境Tier1を維持しています。

環境上位デッキの中でも比較的緩やかなマッチアップ分布を誇るので、新環境で使い込むデッキを模索している最中なら正におすすめのデッキです。

 

 

デッキリスト

AAECAZICBMf5A4mLBPGkBKWtBA3J9QOsgASvgASwgASJnwSunwTanwTPrASNsgT/vQTwvwSuwATaoQUA

現在ドルイドアーキタイプは3種類存在し、その中でも最もスタンダードなリストです。

マリガンや立ち回りがシンプルで扱いやすく、プレイングによる伸びしろも高いリストなので、ドルイドに触れるならばまずここから始めましょう。

 

マリガン

基本マリガン

▲左にいくほど優先度高。大工が取れた場合は滋養は流す。各一枚までキープ。

 

セットキープ

▲大工滋養ガフの内一枚でも取れたら練気をキープ。

 

追加キープ

・デモハン&ハンター

▲対デモハンは1マナミニオンを最優先キープ。対ハンターはドレクサーやラジ・ナズジャン(2マナレジェ)に対しての回答としてキープしても良い(必須ではない)。

 

・その他のマッチ

▲基本的な考えとして、1-3ターン目にミニオンを出してくるアーキタイプに対しては海藻番はキープする。

 

海獣化について

海獣化は本当に難しいカードで、大工や滋養等の必須カードが取れた場合は残して良いのかもしれない。私としても残したり残さなかったりです。単キープは無し。

 

 

各カードの解説

海獣化】

0マナ【追跡術】。
注意点は以下の4つ。

  1. 基本的にドローまで行いたいので、【ガフ】や【滋養】が使用できる5マナ以上ある状態で使うのが通常の使用方法。
  2. 初手の並びが怪しい場合には、2-3マナ時に【大工】や【野生の繁茂】を探すこともあるが、若干博打要素を含むので、ある程度デッキに慣れてからで良い。
  3. 海底調査で見たボトム(デッキの底)にあったカードは必ず覚えること。
    敢えてデッキの底に【アイヴァス】や【ナーガの巨人】を置いておくことで、【月明かりの導き】から狙ってコピーを作る手法があるため。
  4. 【ナーガの巨人】はどれだけ呪文を使ったとしても20マナ扱いとなるので、【海獣化】では絶対に引くことができない。

 

【練気】

お馴染みの赤いコイン。
【滋養】や【ガフ】を1ターンでも早く使うために採用されています。
【大工】と【練気】の組み合わせは非常に強力なので、マリガンではこのセットを最優先で狙います。

 

【まどろむ海藻番】

1-3ターン目に置いておくと、【滋養】を使うだけで相手の3マナミニオンとトレードできるので、対盤面デッキならばマストで欲しいミニオン
ただし、起こせるのは早くても3ターン目以降なので、【礁のドルイド】よりは即効性に欠けるのは理解しておかなければなりません。

 

【礁のドルイド

このデッキでは《1/1/3挑発》としてプレイすることはほとんどなく、大抵は《1マナ3点除去》として使います。
序盤の厄介なヘルス3ミニオンを1マナ払うだけで片付けてくれたり、【エルーンの巫女】と併用することで《1マナ6点除去》としても活躍してくれます。
デモハンが蔓延る環境でも生き残れているのはこのミニオンのお陰です。
対アグロマッチならば最優先でキープしましょう。

 

【森の王アイヴァス】

このミニオンを単体でプレイすることはほとんどなく、あくまで【エルーンの巫女】とのコンボ前提です。
1度目の《巫女+アイヴァス》は相手も想定済みなので簡単に返されますが、2度目はゲームがひっくり返せます。
レイトマッチならば【月明かりの導き】で《コピーアイヴァス》を作っておくと良いでしょう。

アイヴァスのスタッツの計算方法は、(使用マナ-4)*2+1  です。

 

【大地のウロコ】

最低でも1マナ9点装甲。
大抵は【ナーガの巨人】か【奇跡の繁茂】の《ケルプクリーパー》に付けることになりますが、『このカードは+1/+1バフも内包している』ということも忘れないでください。
より多くの装甲を得ることも重要ですが、盤面上で有利トレードが発生するならば、臨機応変に使用することも想定しておきましょう。
ヘルスアドバンテージが重要な対アグロマッチでは、【月明かりの導き】で真っ先に複製しておきたいカードです。

 

【つぎはぎの大工】

《2/2/1で1ドロー》というだけでも優秀なのに、序盤に一番欲しいカードを引いてきてくれるランプ最強カード。
このミニオンをデッキに2枚採用することで、実質的に【滋養】がデッキ内に4枚採用されていることになり、マナ加速の再現性がグンと上がります。
オマケに付いてくる《5マナ3ドロー》も非常に頼もしく、追加で手札が1枚増えることで【奇跡の繁茂】も+1/+1バフされることになり、良いこと尽くめです。
2ターン目の【大工】着地はいかなるマッチでも最強なので、マリガンでは最優先キープです。

 

【月明かりの導き】

現在のドルイドはドローソースが潤沢にあるため、前環境よりは同ターンドローにこだわらなくても大丈夫です。
ピックするカードの基準としては、手札にマナ加速がなければ『マナ加速優先』。
マナ加速後であれば『アイヴァス・ナーガの巨人・オニクシア・エルーン』をコピーするのが良いでしょう。

こちらの顔面を詰めてくるハンターやデモハンに関しては、【大地のウロコ】をコピーするだけで勝てることがあります。

 

【エルーンの巫女】

0マナになった【ナーガの巨人】と、【巨大アイヴァス】を増やすためのミニオン
相手が早めのデッキならば、3ターン目にテンポ出しすることも普通にあります。
【大工】や【海藻番】も増やすことはできますが、盤面を埋めすぎると肝心の巨人が出せなくなったりするので、ご利用は計画的に。

第一陣で巨人*2、第二陣でアイヴァス*2+巨人*2というのが鉄板です。

《エルーンのコピー》を作っておくと、第三陣が展開できるので強力です。

 

【野生の繁茂】

前環境と性能は変わっていませんが、【電光刹花】がローテーションされた影響で、3ターン目の《電光刹花+ガフ》という強い動きが消えてしまいました。
現在では3マナ時に【野生の繁茂】、5マナ時に【滋養】、8マナ時に【オニクシアの鱗】か【奇跡の繁茂】に繋げるという動きが理想ムーブとなっています。
如何に早く【滋養】にアスセスできるかというのがこのデッキの最重要ポイントなので、【野生の繁茂】はマリガンで残すことが多いです。

 

【滋養】

6マナから5マナに戻され、実質《3マナ2加速》という【過剰繁殖】より凶暴な性能の新しいマナ加速です。
【つぎはぎの大工】で分割することで、マナ加速からドローにスムーズに繋げることができるので、非常に事故が少なくゲームを進行させることができます。
【滋養】をプレイするまでに盤面がイーブンであれば大体勝ちのデッキなので、“イーブンに持ち込むための立ち回り”が重要となってきます。

 

【野生の心のガフ】

前環境に引き続き強力なヒーローカードです。
ただ、前環境とは少し強さのニュアンスが違っていて、現在では《マナを11以上に解放するためのカード》という意味合いが強調されています。
マナ加速自体は《3マナ2加速》の【滋養】が強力過ぎる故、ゲーム序盤は【滋養】を優先し、【ガフ】は8–10マナ時にプレイして10マナを超えてもマナアドバンテージを維持し続ける為に採用されています。
マナを解放すれば、【アイヴァス】や【ナーガの巨人】のスムーズな着地に繋がるので、【ガフ】は6ターン目辺りには引いておきたいカードです。

 

【バトルグラウンドのバトルマスター

かつてのクエスウォーロックの様に、盤面に巨大なミニオンが並べることが勝ち筋の当デッキと非常に相性の良い一枚。

特に最近はコントロール寄りのデッキが多いため、環境的に非常に刺さります。

【巨人】や【アイヴァス】の配置には気をつけましょう。

 

【オニクシアの鱗】

7マナで14点を振り分けます。

4マナ時に【滋養】をプレイし、次ターンに【オニクシアの鱗】で盤面を返す動きは再現性が非常に高く、デモハン戦でよくお世話になる動きです。

【巨人】のコストを下げる為にもゲーム中盤で一枚は使っておきたいのですが、盤面が空に近い状態で雑に吐くとAoEの餌食にされてしまうので、できるだけ相手のミニオンにぶつける形で使いたいですね。

 

【奇跡の繁茂】

ドローを回しながら盤面展開も行うことができる最強カード。
【滋養】でのマナ加速後に【オニクシアの鱗】か【奇跡の繁茂】をプレイすることがゲーム中盤での目標です。
このカードがボトムに埋まっていると顕著に勝率が落ちてしまうので、【海獣化】で見つけたら拾ってあげましょう。

 

【レイドボス・オニクシア】

一見詰みな盤面でも返してくれる頼れる相棒。

最近流行りのコントロールデッキは《無敵》というテキストに非常に弱いので、【導き】で増やしてあげると効果的です。

 

【ナーガの巨人】

【滋養】を1枚使った後に《オニクシアの鱗or奇跡の繁茂》を2回使えば0マナになります。
0マナになったら【エルーン】で増やしてやりましょう。
状況によっては増やさずにポンと出すこともあるのですが、基本的には増やす前提で動くといいと思います。
【月明かりの導き】でコピーを作れると鬼のように強いので、頭の片隅に置いておくと良いでしょう。

 

 

ゲーム全体の流れ

このデッキにおける大まかな勝利プランについて解説します

ゲーム序盤『マナ加速』(1~4マナ)

  • 1T海藻番、2T大工、3T野生の繁茂、4T(練気orコイン)滋養というのが理想ムーブ。
  • 4ターン目までに滋養を手札に加えることが最重要事項であり、その為に発見でデッキ内を模索する。最悪の場合でも野生の繁茂かガフは欲しい。
  • 2ターン目の段階で手札に何もマナ加速がない場合、海獣化で大工を探すのはよくやる動きです。多少リスキーですが、何もできずに負けるよりはマシです。

 

ゲーム中盤『除去・ドロー・追いマナ加速』(5~8マナ)

  • 盤面ほったらかしでマナ加速を行ったなら、この辺りで相手のミニオンに囲まれている頃だと思います。オニクシアの鱗か《1マナ急襲ミニオン》で除去を試みましょう。
  • 相手のミニオンがそれほど展開されていないなら、奇跡の繁茂やガフをプレイし、手札かマナを拡張しましょう。高マナ呪文を使用し、ナーガの巨人のコストを0にするのが目的として動きます。
  • あまり無駄にドローし過ぎると奇跡の繁茂で過剰ドローしてしまうため、手札は常に7枚を限度に調整しましょう。手札を燃やすくらいなら、1マナカードは多少雑に切っても構いません。

 

ゲーム終盤『大型ミニオン展開』(9マナ以降)

  • ナーガの巨人・アイヴァス・エルーンの巫女・オニクシアをデッキから探します。できればこれらのカードは月明かりの導きでコピーを作成しておきたいです。
  • ケルプクリーパー(奇跡の繁茂巨人)かナーガの巨人に大地の鱗を付け、適宜体力を回復します。装甲を高く保つことで相手を防衛に回らせることと、ドローを回しながら手札圧縮をしていくことが重要です。
  • エルーンとナーガの巨人がスタンバイできたなら、第一陣を展開します。この時、コピー巨人もないのに2枚とも巨人を切ってしまうのは推奨しません。相手の除去札にもよりますが、大抵第一陣は生き残りません。
  • ケルプクリーパー2枚分とオニクシア等で相手の展開ミニオンを消耗させたあと、エルーンの第二陣を展開します。コピーエルーンが居ないならば、ナーガの巨人とアイヴァスを同時展開します。これが通れば勝ち、通らなければ負けです。

▲乱闘を吐かせたあとに第二陣を展開して一気に詰めていきます。

 

 

各種マッチアップアドバイス

現環境でよくみるマッチアップの相性や対策について

VSデモハン

  • 大工からマナ加速を狙うのは共通ですが、このマッチの序盤は海藻番か礁のドルイドでいつでも除去できる体制を整えておきたいです。
  • テンポマッチではエルーンを3ターン目にポンと出すことも普通にあります。
  • 7マナまでなんとか持ち堪えて、オニクシアの鱗で葬ってやりましょう。
  • チビドラゴンを挑発の後ろに隠しておくと、サセーノのケアになるので頭の片隅に置いておきましょう。

 

上級者同士の戦いともなると、デモハンがドレクサーを引くかどうかで勝敗が決まるしょーもないマッチです。

 

VSウォリアー

  • 相手の除去札よりこちらの大型ミニオンの方が多いので、普通に戦えばまず負けないマッチです。
  • 奇跡の繁茂とガフがうまく引けなかったパターンがこちらの負け筋なので、発見カードは慎重に扱うこと。
  • 乱闘は必ず一枚入っているので、過剰にミニオン展開し過ぎるのは非推奨。
  • 相手はブラン+ミュターヌスでのハンデスを必ず狙ってくるので、1マナミニオンは雑に吐かずにできるだけ手札に抱えておくこと。

 

 

VSミラー

  • 完全なる同リストならば、ガフを先にプレイできた方が有利目な印象。
  • 大工と奇跡の繁茂がやはりキーカード。
  • ドルイドは基本的にAoEを持たないので、空の盤面にオニクシアの鱗を撒いておくのも普通にアリです。
  • バトマスの代わりにダマラセヒトデを採用しているリストもあるので、アイヴァスをプレイする際は注意。

 

VSプリースト

 

  • 相手がデッキを掘り切るのが先か、こちらが掘り切るのが先かを競うゲーム。
  • 相手に除去を強要する為にケルプクリーパーを適宜展開する必要がありますが、奇跡の繁茂が底の方にあったりすると非常に辛い。
  • 巨人が1体でも残ればバトマスで16点出せるので、その辺りを狙っていきたい。
  • 光爆弾やザイレラは確実に飛んでくるので、過剰に大型ミニオンを展開するのは避けましょう。

 

なお、1マナ沈黙があるので、巨大アイヴァスは大抵通りません。

 

VSハンター

  • マッチした段階でほぼ勝ち。
  • ゆっくりマナ加速して、ゆっくりドローして、装甲をしっかり詰めばまず負けないが、唯一ラジ・ナズジャンが負け筋。除去用に1マナミニオンを一体用意しておくと盤石。
  • 手堅く勝てるとはいえ、大地のウロコは2枚引き込みたいので、発見カードでは意識して狙うこと。

 

 

VSパラディン

  • ウォリ・プリ同様、相手の除去札をしっかりケアできれば負ける要素はない。平等を2枚吐かせれば自動的に勝ちとなる。
  • 強いて言うならば、月明かりの導きで巨大ミニオンの展開数を増やせるかどうかが鍵。

 

 

VSメイジ

  • 現環境ではわりとキツめなマッチ。然るべきタイミングで急襲ミニオンやオニクシアの鱗がしっかりプレイできるかどうかが重要。
  • 相手のミニオンは全て小ぶりなので、絶望的な盤面に見えても案外どうにかなったりする。
  • 装甲はしっかり最大数積もう。



さいごに

このリストは非常に完成度が高く、現状天敵が居ない環境なので、のびのびと練習できると思います。

スキル上限も高いデッキなので、是非使い込んでみてください!